SSブログ
前の5件 | -

☆お目を汚しました -サヨウナラ、皆さんお元気で…

「じぃーじのブログ」は、今日でお別れします。

長い間、ご講読いただき有難うございました。投稿者じぃーじは、明けて3日八十路を歩き始めます。ケガにも病にもめげず、歩いた1年つもりでした。ここらが潮時にのようです。

初投稿は2010(平成22年)11月下旬だったと記憶していますが、コピーは削除してしまったようです。7年間余りも良く続いたものと、自分を褒めてやりたいと思います。

年末か年始の3日間と、ケガや入院生活以外は休まず書き続けたものですから…。明日からは2度目の定年のようなもの、少し寂しい気がします。

最後に2011(平成23)年1月4日(火)の投稿を下に紹介して、お別れします。では、皆さんお元気で…。
----------
明けましてオメデトウ!今日じぃーじは73才と2日目です

つまり昨日が誕生日、6回り目の干支とおさらばしたばかりです。めでたさも中くらいなり…というところでしょうか。

かつて、巨人軍の投手からプロレスに転向した、ジャイアント馬場(本名:馬場正平)とは、小学校時代の同級生でした。

と言えば中年上の方はご存知でしょう。私の居所もバレバレになりましたが、彼の知られざるエピソードなど書くこともあるかと思います。

この下手くそブログの閲覧を、今年も宜しくお願いします。

nice!(0)  コメント(0) 

☆今日は何の日 -清水トンネル貫通記念日

今日は、清水トンネル貫通記念日です。

1929(昭和4)年、上越線の土樽~土合間に「清水トンネル」が貫通しました。それまでは信越本線の長野・直江津を経由して、碓氷峠を越えなければなりませんでした。

清水トンネルの全長は9704m、当時日本一長いトンネルでした。工事は7年の歳月と、延べ240万人の工事人を動員して完成したトンネルです。

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」川端康成の小説「雪国」の冒頭にでてくる「長いトンネル」は、この清水トンネルのことです。

また、戦後の経済成長で新潟への交通量が増えて、これに対応するため上越線の複線化にともなって「新清水トンネル」が掘削され、1967(昭和42)年9月28日に開通しました。

この他に、1982(昭和57)年に新幹線用の「大清水トンネル」が開通、3本の清水トンネルが供用されています。

nice!(0)  コメント(0) 

☆「燕三条ナンバー」導入-燕三条JC

燕三条青年会議所が、2020年の交付を目指しています。

ご当地ナンバーは、国交省が進める「新たな地域名表示ナンバープレート」の制度です。登録台数がおおむね5万台を超え、地域名の表示が一定の知名度をもつこととされています。

燕三条地域も対象に含まれることから、燕三条青年会議所は、三条と燕両市を対象地域とした「ご当地ナンバー」の導入を進める取り組みを行っています。

ご当地ナンバーの導入申し込みは来年3月末が締め切りで、導入が決まれば2020年に交付が始まります。県内ではほかに、魚沼地域と上越地域で同様の取り組み中です。

同会議所の誕生日記念イベントには、チラシ配りとあわせて署名活動を行い、集まった約250の署名を両市に提出しました。

燕三条地域を全国に発信し、地域振興、産業活性、観光振興に生かしていく目的で、両市に働きかけていますが、三条市は検討中、燕市は実現のハードルは三条市より高そうです。

nice!(0)  コメント(0) 

☆じーじの朝食 -今日はトースト

朝食は自分で、我が家では20年近く。

今日のメニューは、マーガリンを塗りベーコンをトッピングしたトーストと、目玉焼きに牛乳。食事がすんでコーヒーをマグカップで2杯毎日頂く、至福の時だ。

レパートリーはほかに、とき卵を使ったお粥にぞうすい卵かけご飯といたってシンプルだが、お粥は白がゆたったり、牛乳や豆乳がゆだったりだ。

雑炊は、市販の味噌汁の素を利用する。おかずは、しらす・納豆・豆腐。もちろんメニューによっては使わない。栄養が片寄っているかもしれない……男の作品だ。

朝食づくりの前に、やる仕事がある。体調管理のための体重・体組成・血圧などのメモをとる。パソコンに打ち込むためである。だから朝は結構忙しい。

nice!(0)  コメント(0) 

☆年賀はがき -52円は、1月7日まで

年賀はがき(官製・姿勢とも)は、1月7日まで52円で出せます。

年賀はがき*を52円で出せるのは、今年の12月15日から昭和30年1月7日までです。私製はがきについては、これまで通り、表面の見やすいところに「年賀」と朱記します。

1月18日以降に差し出す場合は、さらに10円分の切手を貼り足さなければなりません。これは6月1日「郵便料金の改正」にともなうものです。

年賀葉書*の料金は、52 円に据え置き、通常葉書は52 円から62 円に、往復葉書 104 円から124 円に引き上げられました。

専らメールにたよっている投降者は、この時期になると「〇〇円」だっけと知る始末。お恥ずかしいことで…。

nice!(0)  コメント(0) 
前の5件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。